受付時間 9:00~22:00

生前整理

人生と同じくらい、
生前整理のあり方も人それぞれです。

ご本人がご存命のうちに家の中の物を整理することを「生前整理」といいます。不要なものを処分して、部屋をすっきりさせる断捨離とは違い、これからの人生を見つめ、自分らしく生きるために必要な物、情報などを整理していくことです。いわゆる「終活」の一部としてとらえて、ただ捨てるのではなく、取捨選択していく過程がとても大切です。

熊本遺品相談センターでは、さまざまな関わり方で生前整理に取り組んでいます。人生と同じくらい、生前整理のあり方も人それぞれです。まずはどのようにしたいのか、お話を伺うところからはじめますので、お気軽にご相談ください。また、福祉施設へのお引っ越しの際などにもご利用いただけます。

熊本遺品整理相談センター
生前整理3つの特徴 生前整理 3つの特徴

1ご本人の意思を
尊重した生前整理

荷物の整理をしたい、介護の準備のために家を片付けたいなど、ご要望に合わせた生前整理の方法をご提案します。
どのような方法がベストなのか、お話を伺いながら探ります。

主な相談内容
  • 終活として
    荷物を整理したい
  • 施設入居のための
    引っ越し
  • ゴミ屋敷の整理
  • 自宅介護のため
    荷物の整理
  • 病院やデイサービスの
    片付け

2 定期的な訪問の
ご相談にも対応

ご相談内容により定期的な訪問・長期的な生前整理のプランもあります。
定期的に訪問し、少しずつ荷物を片付けていくなどのご要望にも対応できますので、まずはお話をお聞かせください。

3 協力業者の連携で
全ての相談窓口に

協力業者や弁護士・税理士との連携によって、ワンストップで相談を承ります。
「こんなこと頼めるかな?」と思ったことでも、まずはご相談ください。

  • 買い取り・査定不要なものと判断された上で、価値のあるものを査定し、買い取り処分いたします。
  • 特殊清掃孤独死の部屋やゴミ屋敷などの清掃にも専門の業者が対応します。
  • リフォーム・家の解体遺品整理、生前整理をした上で部屋のリフォーム、解体をご希望の場合は協力業者との連携して承ります。
  • 不動産の売買・名義変更家や土地の売買や名義変更に関しては、提携する不動産業者をご紹介します。
  • 各種手続き代行・相続税の相談・申告など弁護士や税理士と連携し、各種手続きや法的判断が必要な申告などについては相談承ります。